Ping送信を最適化!WordPress ping Optimizerプラグインの設定方法
WordPress ping Optimizer プラグインを有効化すると
Ping送信を行うことができます。
ping送信をすればブログの更新を知らせることができますので
SEO対策として設定しておくと良いです。
それではpingの送信先の設定方法を説明していきます。
メニューから「設定」⇒「WordPress ping Optimizer」を選択します。
ping送信設定画面が表示されます。
ping送信先は検索すればいろいろ出てくるのですが
僕が設定している有効な送信先は以下のようになります。
使用する場合はそのままコピーしてください。
http://api.my.yahoo.co.jp/RPC2
http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
http://ping.fc2.com
http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2
http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
http://ping.blo.gs/
http://ping.bloggers.jp/rpc/
http://ping.blogranking.net/
http://ping.dendou.jp/
http://ping.fc2.com/
http://ping.freeblogranking.com/xmlrpc/
http://ping.myblog.jp/
http://ping.rss.drecom.jp/
http://pingoo.jp/ping/
http://rpc.weblogs.com/RPC2
http://serenebach.net/rep.cgi
http://taichistereo.net/xmlrpc/
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/400hm2xklqog
http://blog.with2.net/ping.php/1371837/1337149195
http://news.atode.cc/rssdaily.php
・「Enable pinging」
・「Limit excessive pinging in short time」
両方共チェックしてください。
「Save Settings」をクリックして保存してください。
これで記事の更新の度にping送信をしてくれるようになりました。
以上がWordPress ping Optimizer プラグインの設定方法になります。
WordPressブログ運営に役立つプラグイン一覧へ
あわせて読みたい関連記事
- WordPressブログ運営に役立つプラグイン一覧
- WordPressブログで関連記事を表示させるプラグイン「Similar Posts」の導入方法
- WordPressテーマ BlogPress(TCD010)をインストールする
- WordPressブログのSEO対策なら、まずAll In One SEO Packプラグインの設定
- XサーバーにWordPressをインストールする
- WordPressでサイトマップを表示するプラグイン「Dagon Design Sitemap Generator」の設定方法
- Googleアドセンスコードの挿入に便利なAdSense Managerプラグインの設定方法
- W3 Total Cacheプラグインでサイトの表示速度を高速化する
- WordPressのカテゴリIDを調べる方法
- 独自ドメインを取得してWordPressブログを構築する方法