WordPressブログ運営に役立つプラグイン一覧
WordPressでブログを運営する上で、
助けになってくれるプラグインを紹介します。
SEO対策やスパム行為を防止してくれるものは
必ずインストールしておきましょう。
最初にインストールすべきプラグイン
bulk plugin Installation
WordPressのプラグインを一括でインストールすることができるものです。
インストールするプラグインが決まっている場合は
最初にインストールしておくと便利です。
WordPressプラグインのインストール方法
Akismet
スパムコメントを防止してくれるプラグインです。Akismetプラグインの設定方法
All In One SEO Pack
WordPressのタイトル、詳細、キーワードのメタタグを記事に設定することができるプラグインです。
SEO対策としてWordPressブログ運営の際には
インストールしておくことをオススメします。
All In One SEO Packプラグインの設定方法
Google XML Sitemaps
Googleクローラー向けのサイトマップを自動生成してくれるプラグインです。
サイトマップは
ウェブマスターツールに設定することで
インデックスをしてもらえるようになります。
こちらもSEO対策としてワードプレスに
インストールしておくことをオススメします。
Google XML Sitemaps プラグインの設定方法
WordPress Ping Optimizer
Ping送信を最適化してくれるプラグインです。Pingとは自分のブログの更新をサーバーに知らせることです。
SEO対策になりますのでインストールしておくといいでしょう。
WordPress ping Optimizer プラグインの設定方法
インストールしておくと便利なプラグイン
AdSense Manager
記事内に簡単にアドセンス広告を挿入できるプラグインです。AdSense Managerプラグインの設定方法
Broken Link Checker
サイト内に設置してあるリンク切れを自動でチェックしてくれるプラグインです。
記事が多くなってくると
リンク切れをいちいちチェックするのは大変になります。
かといって放置しておくとユーザビリティ的にも宜しくありませんし
SEO的にも好ましくありません。
メニューから「設定」⇒「Broken Link Checker」をクリックすれば、
リンク切れのチェックが行えます。
Broken Link Checkerは有効化させるだけで、特別な設定は必要ありません。
Auto Post Thumbnail
記事の投稿のタイミングで、記事内の画像を自動的にアイキャッチ画像(サムネイル画像)として
設定してくれるプラグインです。
プラグイン導入前に書いた記事は
「設定」⇒「Auto Post Thumbnail」と進んでいただき
「Generate Thumbnails」をクリックすると
過去の投稿記事にアイキャッチ画像が反映されます。
Auto Post Thumbnailは有効化させるだけで、特別な設定は必要ありません。
AddQuicktag
よく使用するHTMLタグを追加できるプラグインです。AddQuicktagプラグインの設定方法
Contact Form 7
お問い合わせフォーム(メールフォーム)を作成してくれるプラグインです。Contact Form 7プラグインの設定方法
Dagon Design Sitemap Generator
WordPressブログでサイトマップを表示するためのプラグインです。Dagon Design Sitemap Generatorの設定方法
Feedback Champuru
TwitterやFacebookのコメントをブログ反映してくれるプラグインです。Feedback Champuruは有効化させるだけで、特別な設定は必要ありません。
No Self Pings
サイトに内部リンクを張ると自分のサイトであってもPingバックが送信されます。そのようなPingバックを防止してくれるプラグインです。
No Self Pingsは有効化させるだけで、特別な設定は必要ありません。
PubSubHubbub
記事のインデックスを速めてくれるプラグインです。PubSubHubbubは有効化させるだけで、特別な設定は必要ありません。
W3 Total Cache
サイトの表示速度を高速化してくれるプラグインです。アクセスが多くなってきたサイトでは
サーバーに負荷をかけますので、キャッシュプラグインを
導入することをオススメします。
W3 Total Cache設定方法
WordPress Popular Posts
人気の記事の一覧をサイドバーに表示してくれるプラグインです。訪問者がサイトに来てくれた時に、
他の記事を見てくれる可能性が上がりますので
インストールしておくことをオススメします。
WordPress Popular Posts プラグインの設定方法
wordpress related posts
記事の末尾などに関連記事を、自動的に表示してくれるプラグインです。直帰率や滞在時間を伸ばすために効果的なので
インストールしておくといいです。
wordpress related posts プラグインの設定方法
WP-Copyright-Protection
記事のコピペを防止してくれるプラグインです。このプラグインを使うと
記事を選択したり右クリックでのコピーができなくなります。
特にトレンドブログはコピペされる可能性が高いため
コピペ対策として有効なプラグインです。
自分のブログ記事よりもコピペされた他の記事が
先にGoogleにインデックスされてしまうと
オリジナルであるはずの自分のブログに
盗用疑惑がかけられ、ペナルティを受けてしまいます。
WP-Copyright-Protectionは有効化させるだけで、特別な設定は必要ありません。
WP-DBManager
WordPressで投稿した記事やコメントを簡単な操作でバックアップできるプラグインです。
WP-DBManagerプラグインの設定方法
WP Social Bookmarking Light
TwitterやFacebook、ソーシャルブックマークのボタンを設置してくれるプラグインです。WP Social Bookmarking Light プラグインの設定方法
WPtouch
スマホからブログにアクセスされたときにスマホ用の表示に変換してくれるプラグインです。
最近ではスマホユーザが増えたため、Googleアドセンス報酬を狙う場合
クリック率が劇的に上がります。
WPtouch プラグインの設定方法
WP to Twitter
記事投稿時に自動的にTwitterへつぶやくプラグインです。WordPressで記事の投稿とTwitterを連携する「WP to Twitter」プラグインの設定方法
一つずつインストールしていくのが、大変だ
という場合はこちらから一覧をコピーして、bulk plugin Installationを利用して一括でインストールしてください。
とりあえずインストールしてしまって
必要でないと感じたものは、無効化してしまって問題ありません。
あわせて読みたい関連記事
- WordPressブログで関連記事を表示させるプラグイン「Similar Posts」の導入方法
- Ping送信を最適化!WordPress ping Optimizerプラグインの設定方法
- wordpress related postsで関連記事を楽に表示させる方法
- WordPressのカテゴリIDを調べる方法
- WordPressのページIDを調べる方法
- 人気記事を表示させるWordPress Popular Postsプラグインの設定方法
- WordPressブログに「WPtouch」を設定したら、スマホ用のGoogleアドセンス広告を設置する
- XサーバーにWordPressをインストールする
- W3 Total Cacheプラグインでサイトの表示速度を高速化する
- WordPressブログのSEO対策でやってはいけない方法!順位が下がる理由とは?