WPtouchプラグインを設定し、スマホに対応したデザインに変換させる方法
インターネットの利用者は、PCでアクセスする場合と
最近では、スマホで利用する人も増えてきました。
WordPressで作成したブログは、デフォルトのままだと
PCで画面表示するデザインそのままが、スマホにも表示されます。
すると、PC画面よりもスマホのほうが画面が小さいため
記事を見ようとスクロールしたり、全画面を表示するために縮小したりと
ユーザビリティ(ユーザの使い勝手)が悪くなってしまいます。
そうすると、スマホユーザはそのサイトから
別の見やすいサイトを探しに行ってしまいます。
これは非常にもったいないので
スマホから自分のブログにアクセスした時は
スマホ用のデザインに変換できたほうがいいわけです。
そこで、インストールするだけで自動的に
スマホデザインに変換してくれるのが、WPtouchプラグインになります。
WPtouchはプラグインを有効化するだけで、
スマホへの変換は行ってくれるようになりますが
最低限必要な設定がありますので説明します。
ダッシュボードから
「設定」⇒「WPtouch」をクリックします。
一般設定の「WPtouch言語」を「Japanese」を選択してください。
これで、ブログの言語が日本語に設定されます
続いて、記事の一覧に表示される記事毎の画像を、設定していきます。
記事一覧オプションで
サムネイルに表示する画像の選択をします。
デフォルトでは、カレンダーが表示されますので
記事ごとに設定したアイキャッチ画像を表示したい場合は、
「記事のサムネイルまたは指定画像を投稿」を選択します。
次にヘッダーに表示されるロゴアイコンを設定します。
デフォルトだと、以下のような画像です。
これを変更するには、
「ロゴ / ホーム画面アイコン & デフォルトメニュー項目」
からアイコンを選択します。
ここでは、「Photos」を選択します。
すると、以下のようなロゴが表示されるようになりました。
ロゴアイコンを追加したい場合は
「アイコンの追加」設定から
「アップロード」ボタンをクリックすると追加できます。
以上がWPtouchプラグインの設定になります。
WPtouchにGoogleアドセンスの広告コードを設定する方法はこちら
あわせて読みたい関連記事
- WordPressブログに「WPtouch」を設定したら、スマホ用のGoogleアドセンス広告を設置する
- BlogPress(TCD010)にGoogleアドセンス広告を設置する方法
- WordPressブログ運営に役立つプラグイン一覧
- ブログにGoogleアナリティクスを導入する方法
- Googleウェブマスターツールに登録する方法
- Bingウェブマスターツールに登録する方法
- WordPressでサイトマップを表示するプラグイン「Dagon Design Sitemap Generator」の設定方法
- WordPressブログのSEO対策でやってはいけない方法!順位が下がる理由とは?
- Ping送信を最適化!WordPress ping Optimizerプラグインの設定方法
- Googleアドセンスコードの挿入に便利なAdSense Managerプラグインの設定方法