データベースをバックアップするWP-DBManagerプラグインの設定と使用方法
WP-DBManagerは、WordPressで投稿した記事やコメントを
簡単な操作でバックアップできるプラグインです。
WP-DBManagerプラグインを有効化すると
次のようなメッセージが表示されると思います。
これは「.htaccess」ファイルを
[wp-content/plugins/wp-dbmanager]
から
[public_html/wp-content/backup-db]
に移動する必要があるということです。
「.htaccess」ファイルを移動する手順を説明します。
FFFTPソフトを起動して
[wp-content/plugins/wp-dbmanager]に移動します。
ファイル転送ソフト「FFFTP」の設定方法はこちら
「htaccess.txt」というファイルがありますので
一旦ローカルにダウンロードしてください。
ダウンロードしたら、ファイル名を次のようにリネームします。
「htaccess.txt」⇒「.htaccess」
拡張子の「.txt」を削除し、先頭に「.」を加えます。
次に[public_html/wp-content/backup-db]に移動します。
このフォルダに先程リネームした「.htaccess」ファイルを
アップロードしてください。
これで、WP-DBManagerを使用する準備ができました。
バックアップを行うには
メニューから「Database」⇒「Backup DB」を選択します。
すると、以下のような画面が表示されます。
■Database Backup To
バックアップ先の格納場所です。
/home/[ドメイン名]/public_html/wp-content/backup-db
■Database Backup File Name
バックアップ先に保存されるファイル名(xxx.sql形式)です。
「Backup」ボタンをクリックするとバックアップが開始されます。
FFFTPソフトを起動して、
/home/[ドメイン名]/public_html/wp-content/backup-db
を確認してみましょう。
バックアップファイルが作成されていれば、成功です。
以上がWP-DBManagerプラグインを使用して、
データベースのバックアップをする方法になります。
WordPressブログ運営に役立つプラグイン一覧へ
あわせて読みたい関連記事
- WordPressでサイトマップを表示するプラグイン「Dagon Design Sitemap Generator」の設定方法
- Googleウェブマスターツールに登録する方法
- WordPressブログ運営に役立つプラグイン一覧
- W3 Total Cacheプラグインでサイトの表示速度を高速化する
- Bingウェブマスターツールに登録する方法
- ブログにGoogleアナリティクスを導入する方法
- WordPressブログで関連記事を表示させるプラグイン「Similar Posts」の導入方法
- WordPressブログのSEO対策なら、まずAll In One SEO Packプラグインの設定
- wordpressブログの投稿画面にHTMLタグボタンを追加するAddQuicktagプラグインの設定方法
- XサーバーにWordPressをインストールする