WordPressでサイトマップを表示するプラグイン「Dagon Design Sitemap Generator」の設定方法
WordPressブログでサイトマップを表示するために必要な
Dagon Design Sitemap Generator の設定方法を説明します。
このプラグインですが、WordPressからはプラグインの検索で
ヒットしないため、FFFTPを使ってアップロードする必要があります。
Dagon Design Sitemap Generatorプラグインのアップロード
まずDagon Design Sitemap Generatorをこちらからダウンロードしてください。
http://www.dagondesign.com/articles/sitemap-generator-plugin-for-wordpress/

ダウンロードできましたら、zipファイルを解凍しておきます。

続いてFFFTPを起動します。
FFFTPについての使い方はファイル転送ソフト「FFFTP」の設定方法を参考にしてください。
起動しましたら、サーバーのディレクトリを
/[ドメインホスト名]/public_html/wp-content/plugins
まで移動します。
移動したディレクトリに先程解凍した「sitemap-generator」のフォルダを
ドラッグ&ドロップでアップロードします。

Dagon Design Sitemap Generatorプラグインの設定
アップロードができたら次に、プラグインを有効化します。WordPressダッシュボードのメニューから
「プラグイン」⇒「インストール済みプラグイン」を選択します。

Dagon Design Sitemap Generatorの「有効化」をクリックして
有効化します。

続いて設定を行いますので
「設定」⇒「DDSitemapGen」を選択します。

Dagon Design Sitemap Generatorの設定画面が表示されます。

■Language
言語
「Japanese」を選択します。
■Item Per page
1ページごとの表示数を入力します。
0は無制限
■Sitemap page slug
サイトマップのページスラッグ
「sitemap」と入力してください。
下の方にスクロールしていただき
「Update options」をクリックして保存します。

続いてサイトマップを固定ページで表示させます。
「固定ページ」⇒「新規追加」を選択してください。

HTML入力欄に以下のように入力します。
<!– ddsitemapgen –>
パーマリンクは「sitemap」とします。

更新して、固定ページを表示してみましょう。
表示されていたら設定は完了です。
以上がサイトマップを表示するための
「Dagon Design Sitemap Generator」プラグインの
設定方法になります。
参考にしてみてください。
WordPressブログ運営に役立つプラグイン一覧へ
あわせて読みたい関連記事
- WordPressブログ運営に役立つプラグイン一覧
- データベースをバックアップするWP-DBManagerプラグインの設定と使用方法
- Googleウェブマスターツールに登録する方法
- WordPressブログで関連記事を表示させるプラグイン「Similar Posts」の導入方法
- Ping送信を最適化!WordPress ping Optimizerプラグインの設定方法
- WordPressテーマ BlogPress(TCD010)をインストールする
- Bingウェブマスターツールに登録する方法
- wordpressブログの投稿画面にHTMLタグボタンを追加するAddQuicktagプラグインの設定方法
- XサーバーにWordPressをインストールする
- WordPressブログのSEO対策なら、まずAll In One SEO Packプラグインの設定