WordPressのページIDを調べる方法
WordPressのプラグインを使用していると
ページIDの入力をする場面が出てきます。
例えば
サイトマップ作成するときに、含めたくないページを指定したり
投稿記事の表示制限をしたりといったことがあります。
ページIDは、パーマリンクに「post_id」を指定している場合は
URLの数字が、そのままページIDに対応しているようです。
そうでない場合でも、ページIDを確認する方法があります。
ダッシュボードから
「投稿一覧」を選択します。
ページIDを調べたい記事投稿を選択します。
すると、ブラウザのアドレスバーに表示されるURL部分の
「post=1647」という部分が、ページIDを表しているようです。
この場合は、「1647」がページIDになります。
WordPressのカテゴリIDを調べる方法はこちら
あわせて読みたい関連記事
- wordpress related postsで関連記事を楽に表示させる方法
- WordPressブログ運営に役立つプラグイン一覧
- WordPressのカテゴリIDを調べる方法
- WordPressブログで関連記事を表示させるプラグイン「Similar Posts」の導入方法
- WordPressでパーマリンクを設定する
- WordPressブログのSEO対策でやってはいけない方法!順位が下がる理由とは?
- XサーバーにWordPressをインストールする
- WordPressテーマ BlogPress(TCD010)をインストールする
- 独自ドメインを取得してWordPressブログを構築する方法
- WordPressでサイトマップを表示するプラグイン「Dagon Design Sitemap Generator」の設定方法
こんにちは!
ワードプレスについて、詳しく書かれているので、とても参考になりますね。
いろいろな知識がつまっているブログ、これからも参考にさせていただきたいです。
応援ポチっ