WordPressの導入と設定
レンタルサーバーを導入してブログを立ち上げる
まず、WordPressでブログを立ち上げるには
サーバーを用意する必要があります。
サーバーをレンタルし、独自ドメインを取得したら
それらを関連付けます。
その後、WordPressのインストールを行います。
最後にブログのテンプレートをインストールすれば、ブログの運営準備は整います。
1~5まで順番に手順を説明していますので、
WordPressブログの導入を考えている場合、参考にしてみてください。
- Xサーバーをレンタルする
- 独自ドメインを取得する
- 独自ドメインをXサーバーに設定する
- XサーバーにWordPressをインストールする
- WordPressテーマ BlogPress(TCD010)をインストールする
WordPressプラグインのインストール
WordPressのインストール後は、プラグインをインストールします。
プラグインを有効化することで、スパム対策を行えたり
ブログの更新を知らせるためのPing機能を最適化できたりします。
他にも、ブログの見栄えや運営に便利で役に立つものがありますので
プラグインの導入は、WordPressを利用していく中では欠かせません。
WordPressブログ運営に役立つプラグイン一覧
WordPressをインストールしたら設定すること
WordPressをインストールしたら、ブログの記事を投稿する前に
設定したほうがいいことがあります。
後からでも変更はできますが、ブログの骨組みのようなものなので
早いうちに設定することをオススメします。
WordPressのカテゴリーを設定する
WordPressでパーマリンクを設定する
テーマ BlogPress(TCD010)のカスタマイズ
ヘッダー画像や、メニューなど、
テーマに関するデザインやカスタマイズをしていきます。
WordPressテーマ BlogPress(TCD010)のヘッダーを編集する方法
BlogPress(TCD010)でアイキャッチ画像が記事中に表示されてしまう問題を解決する方法
グローバルメニューを設定する方法
Googleアドセンス広告の設定
トレンドアフィリエイトなど
Googleアドセンスで収益を上げる場合は必須です。
PCとスマホ両方について、広告の設置をすることをオススメします。
WordPressにGoogleアドセンス広告を設置する(PC)