Googleウェブマスターツールに登録する方法
Googleウェブマスターツールの登録手順を紹介します。
後記しますが、ブログ所有権の確認のためのメタタグの挿入については
seesaaブログとWordPressブログ
両方の導入方法を解説します。
Googleウェブマスターツール
以下のURLから登録してください。https://www.google.com/webmasters/tools
以下ページに遷移しますので
googleアカウントでログインします。
アカウントがない場合は、右上の「アカウント作成」から
新規登録してください。

ログインすると、以下の登録画面に遷移するので
ブログのURLを入力し「サイトを追加」ボタンをクリックしてください。

所有権の確認画面に遷移します。
確認方法には方法がいくつかあるのですが
一番簡単な方法は、メタタグを挿入するものです。
所有権の確認画面で
「別の方法」というタブをクリック⇒「HTMLタグ」のラジオボタンを選択します。
するとメタタグ(<meta ~>というタグ)
が表示されますので、これをコピーします。

メタタグでの所有権確認:seesaaブログの場合
seesaa管理画面から「デザイン」⇒「HTML」を選択し、HTMLの追加をクリックしてください。
するとHTMLコードの編集画面に遷移します。

「HTML名」は修正したことがわかるように入力します。
ここでは「HTML編集」とします。
先程コピーしたメタタグを
<header>~</header>タグ内に貼り付けて
「保存」ボタンをクリックして保存します。
メタタグを追加したHTML編集を選択して、設定を有効にします。
必ずチェックがついているか確認してください。

メタタグでの所有権確認:WordPressブログの場合
WordPress管理画面のメニューから「外観」⇒「テーマ編集」を選択していただき
ヘッダー(header.php)をクリックしてください。

このように先程コピーしたメタタグを
<header>~</header>タグ内に貼り付けて
「ファイルを更新」ボタンをクリックして保存します。
ブログにメタタグが貼り付けられたら
Googleウェブマスターツールの画面に戻って
「確認」ボタンをクリックします。

所有権が確認されましたと表示されればOKです。
次にサイトマップを登録しますので、
「続行」をクリックしてください。

ウェブマスターツールの管理画面に遷移しますので
左側のメニュー一覧から「クロール」⇒「サイトマップ」を選択してください。
「サイトマップの追加/テスト」というボタンが表示されますので
これをクリックします。

seesaaではサイトマップは
”http://ホスト名.seesaa.net/sitemap.xml”
というURLに自動出力されるようになっています。
ですので、URLにsitemap.xmlと入力し、
「サイトマップを送信」ボタンをクリックします。

サイトマップが送信されて
以下のように追加されていれば、設定は完了です。

Bingウェブマスターツールに登録する方法はこちら
WordPressによるサイトマップ構築の方法については
Google XML Sitemaps プラグインの設定方法をご覧下さい。
あわせて読みたい関連記事
- Bingウェブマスターツールに登録する方法
- ブログにGoogleアナリティクスを導入する方法
- Googleアドセンスに申請をする
- WordPressブログでサイトマップを作成するGoogle XML Sitemapsプラグインの設定方法
- BlogPress(TCD010)にGoogleアドセンス広告を設置する方法
- Google手動ペナルティの原因は!?トレンドアフィリエイト実践ブログが狙われる時代
- Googleアドセンス狩り対策
- Googleアドセンスコードの挿入に便利なAdSense Managerプラグインの設定方法
- Googleアドセンスのタブー
- Googleアドセンスの広告コードをwordpressに設置する位置と注意点