ブログにGoogleアナリティクスを導入する方法
自分のブログにどれぐらいの人がアクセスしているのかを
解析をしてくれるツールがあります。
アクセス解析ツールは色々とありますが
その中でも特にオススメなGoogleアナリティクスをブログに導入する手順を説明します。
Googleアナリティクスのメリットは
リアルタイムで訪問者のアクセス解析が出来るところにあります。
無料でありえないぐらいの機能を持っていますので、是非導入しましょう。
大まかな手順は次の通りです。
1.Googleアナリティクスを開設し、トラフィックコードを取得する
2.ブログにトラフィックコードを埋め込む
3.トラッキング情報を確認する
2.のトラフィックコードの埋込みについては
seesaaブログとWordPressブログ両方の導入方法を解説します。
Googleアナリティクスの無料登録はこちらから
https://www.google.com/analytics
1.Googleアナリティクスを開設からトラフィックコードの取得
Googleアナリティクスにログインして
「アナリティクス設定」⇒「新しいアカウント」を選択してください。

「標準のアナリティクス」を選択します。

以下情報を入力していきます。

・ウェブサイト名
ブログのタイトル(自分のわかるもの)
・ウェブサイトのURL
ブログのドメイン
ドメインとはhttp://example.com/
赤字部分のことです。
・業種
何でもいいです
・レポートのタイムゾーン
日本
・アカウント名
自分のわかるものであれば大丈夫です。
URLだけちゃんと入力していれば特に問題ないです。
入力できたら「トラッキングIDを取得」ボタンをクリックします。
下記の画面で「同意する」を選択

トラッキングコードが表示されるので、全選択でコピーしてください。

2.ブログにトラフィックコードを埋め込む
続いてコードをブログのHTMLに埋め込みます。
seesaaブログの場合
seesaaブログの管理画面から「デザイン」⇒「コンテンツ」と選択し
<head>~</head>タグ内にコードを貼り付けます。

保存したら、編集したHTMLが適用されているか確認してください。

WordPressブログの場合
WordPressの管理画面から
「外観」⇒「テーマ編集」を選択していただき
ヘッダー(header.php)をクリックします。

<head>~</head>タグ内にコードを貼り付け
「ファイルを更新」ボタンをクリックしてください。
3.トラッキング情報を確認する
Googleアナリティクスに戻り
トラッキングのステータスを確認してください。
「アナリティクス設定」⇒「アカウント名」を指定⇒
「ウェブサイト名」を指定⇒「トラッキング情報」タブを選択すると
ステータスが表示されています。
このようになっていればOKです。

トラッキングコードの認識には、1日程度かかることがありますので
しばらく待ちましょう。
認識がされない時は、ブログの以下を再度確認してください。
・<head>~</head>内にトラッキングコードが貼り付けてあるか
・編集したHTMLが適用されているか
以上がGoogleアナリティクスの導入方法になります。
是非参考にしてみてください。
Googleアナリティクスの使い方はこちら
タグ:Googleアナリティクス, seesaaブログ, wordpress, アクセス解析, ツール