訪問者のブログ滞在時間を伸ばすコツ
Googleアドセンスの導入が終わったら
訪問者の滞在時間を伸ばすための工夫をブログにしておきます。
Googleはサイトの訪問者の数なども計測していますが
その滞在時間も把握しています。
ということは滞在時間が
ブログの評価に影響する可能性がありますので、対策をしましょう。
そのためにブログのサイドバーに
訪問者が、興味の引きそうな動画を置いておきます。
検索で記事を読みに来た訪問者は、サイドバーの動画に気づき
興味を持ってくれれば、それだけ滞在時間が伸びるということです。
滞在時間が伸びればSEO対策になります。
YouTube動画をサイドバーに設置する手順は次のようになります。
①YouTube埋め込みコードの取得
②動画記事の投稿
③サイドバーに動画コンテンツを表示させる
①YouTube埋め込みコードの取得
まずYouTubeで「おもしろ動画」等のキーワードで検索をかけます。
面白そうな動画を選んで埋め込みコードを取得します。
動画の下に「共有」というタブを選択し、「埋め込みコード」を選択します。
すると下記画面のように埋め込みコードが表示されますので
これを全選択してコピーします。

もしくは動画部分にマウスポインタを持っていき
右クリックで「埋め込みコードコピー」を選択すればコピーできます。

②動画記事の投稿
コピーしたコードで記事を書きます。
seesaaブログの新規投稿から、タイトルやカテゴリを決めて
先程YouTubeでコピーした、埋め込みコードを貼り付けます。
カテゴリは「面白動画」等に分けて管理するといいです。

そして、この動画に関する情報や自分の感想を
コメントして動画記事は完成です。
③サイドバーに動画コンテンツを表示させる
-サイドバーに表示させるための画像を用意する‐
YouTube動画の再生を一時停止し
prtsc(プリントスクリーンキー)を押すと、PC画面がコピーされます。
このときインパクトのある場面にすると、
より人の興味を引くことになります。
prtscキーで画像をコピーしたら
windows付属ソフトのペイント開き「貼り付け」をクリックしてください。
すると以下のように画像が貼り付けられます。

これを画面サイズに切り取り、画像を保存します。
下記画面のように必要な部分を選択し、上位メニューにある「トリミング」
をクリックすると選択した部分が切り取れます。

この画像を保存してください。
-画像ファイルをseesaaブログにアップロードする-
seesaa管理画面から「ファイルマネージャ」を選択してください。すると下記画面になりますの、「ファイル選択」ボタンをクリックして
先程保存した画像ファイルを選択します。
できたら、「ファイル選択」のすぐ下にある
「アップロード」ボタンをクリックします。

-画像ファイルのURLを取得する-
すると下のファイル一覧に
アップロードされた画像の情報が表示されます。
「このファイルを投稿」の「別ウィンドウ表示する」
のチェックを外してください。

次に「HTML」ボタンをクリックして、画像のURLをコピーをします。

-サイドバーに画像を表示させる-
次に画像をサイドバーに表示させます。
メニューの「デザイン」⇒「コンテンツ」を選択してください。
コンテンツから「自由形式」をドラッグ&ドロップで
サイドバーに持っていきます。

自由形式をクリックし
先程コピーしておいた画像URLを貼り付けます。

画像リンクは最終的に下記のようなコードになります。
<a href=”動画記事のURL”><img src=”画像URL” width=”220″ height=”180″></a>
今やっている作業は、赤字の画像URL部分になりますが
動画記事へのリンク部分については後記していきます。
今回使用するhtmlタグについて簡単に説明しておきます。
■<a href>タグ
・href属性でファイルやホームページのURLを指定します。
■<img>タグ・・・画像を扱うためのタグです。
・border ⇒ ボーダーの太さを指定
・alt ⇒ 画像が表示されない場合の代替文字列
・src ⇒ 画像のURLを指定
・width ⇒ 画像の横幅のサイズを指定
・height ⇒ 画像の高さのサイズを指定
ここではwidth=”220″ height=”180″としています。
今回は太字のものだけは必要になります。
htmlに関してよくわからない場合は
タグに関する便利なサイト↓がありますので、参考にしてください。
http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/ref/html/hp1.html
-投稿した動画記事のURLを取得する-
まだ、この状態では画像が表示されているだけですので
クリックした、ら投稿した動画の記事に
遷移するように編集していきます。
投稿した動画記事のURLを取得するため
公開ページに行きURLをコピーします。

-サイドバーに表示させた画像から動画記事へ遷移するようにリンクをする-
<a href>タグを使って、動画記事へのリンクをします。
<a href=”動画記事のURL”><img src=”画像URL” width=”220″ height=”180″></a>
赤字の部分の作業になりますので
コンテンツ「自由形式」で取得した動画記事のURLを、埋め込んでみてください。

次にサイバーに表示される動画のタイトルを決めます。
投稿した動画の記事と同じでもいいですし
長い場合は、サイドバー表示用に短縮して見やすくしてもいいです。
以下のコードを画像の下に埋め込んでください。
<a href=”動画記事のURL”>動画タイトル</a>
また、画像との間に改行するための<p>タグも入れてください。

最後に動画コンテンツの画像を中央寄せにします。
そのままですと、左側に寄っている状態なので、
コードを全選択して「中央寄せ」ボタンをクリックしてください。

中央寄せをしたら最終的に下記画面のように
<div style=”text-align:center;”></div>が挿入されます。

では実際にサイドバーの画像からクリックして
動画記事に遷移するでしょうか。
テストして大丈夫か確認できたら完了です。

このような動画コンテンツを5個程度、
サイドバーに並べておくことを推奨します。
これでブログ滞在時間を伸ばすための対策は以上になります。
お疲れ様でした。
トレンドアフィリエイト講座へ
タグ:seesaaブログ, SEO対策, トレンドアフィリエイト, ブログ滞在時間