ウェブマスターツールに登録してブログをインデックスさせる方法
検索エンジンに自分のブログの存在を認識させることを
インデックスといいます。
せっかくいい記事を書いても、検索エンジンに認識してもらえなければ
アクセスを呼ぶことはできません。
ウェブマスターツールに登録することで
インデックスしてもらいやすくなるので
ブログを作ったら登録することをオススメします。
ウェブマスターツールに登録すると他に以下のようなメリットがあります。
・サイトマップの送信
サイトマップとは、サイトのページ構成を一覧化した
データのことをいいます。
これを検索エンジンに知らせておくことで、
ブログのページ情報が、洩れなく認識してもらえます。
・検索クエリの確認
訪問者が、どのようなキーワードで
ブログにアクセスしてきのかを、知ることができます。
・サイトの異常を確認
検索エンジンが、サイトをインデックスする際に、
ページURLが見つからなかった場合などの
エラーを検出してくれます。
インデックス以外にも、サイトの状態を把握できるメリットもあるので
ブログを開設したら登録するようにしましょう。
ウェブマスターツールには次の2つがあります。
・Googleウェブマスターツール
・Bingウェブマスターツール
登録手順は以下からご覧下さい。
Googleウェブマスターツールに登録する
Bingウェブマスターツールに登録する
ウェブマスターツールには定期的にアクセスし、
サイトマップの送信、
検索クエリの確認、
サイトの異常の確認
などをしておくことをオススメします。
タグ:seesaaブログ, SEO対策, wordpress, ウェブマスターツール, ツール
あわせて読みたい関連記事
- Bingウェブマスターツールに登録する方法
- Googleウェブマスターツールに登録する方法
- Googleアドセンスに申請をする
- Google手動ペナルティの原因は!?トレンドアフィリエイト実践ブログが狙われる時代
- Googleアナリティクスの検索キーワード「not provided」の意味と対処法
- ブログにGoogleアナリティクスを導入する方法
- BlogPress(TCD010)にGoogleアドセンス広告を設置する方法
- 作成した記事が「検索エンジンにインデックスされているか」を確認する方法
- Googleアドセンス狩り対策
- WordPressブログに「WPtouch」を設定したら、スマホ用のGoogleアドセンス広告を設置する