Googleアドセンスに申請をする
トレンドアフィリエイトでは、
Googleアドセンスの広告で報酬を得る方法をオススメしています。
Googleアドセンスは、「クリック保証型広告」で
おそらく世界一有名でかつ利用されているアフィリエイト広告です。
Googleアドセンスを利用して、収益をあげていきましょう。
まずGoogleアドセンス申請が必要になるのですが、
承認をもらうのは、他の楽天アフィリエイトやA8.netなどに比べて
非常に面倒くさいです。
今回は、Googleアドセンスへの申請方法を
詳細に解説します。
申請は大きく分けて以下の手順になります。
1.アドセンス申請準備
2.アドセンス申請手続き
3.アドセンス審査
それでは、アドセンス申請準備から
やっていきましょう。
1. アドセンス申請準備
最初にGoogleアドセンス申請のためには土台となるブログを所有していることが条件となります。
既にブログなどの媒体を持っている場合は、
それを利用して申請すれば問題ありません。
ただし、記事が20~30記事程度、1記事につき1000文字前後の量がある
ようにしてください。
あまりコンテンツ量が少ないと
審査の段階で通らない可能性がありますので、注意してください。
落ちても、もう一度申請することはできますが
審査自体に時間がかかるので、一発でなるべく突破しましょう。
ブログがない場合は、
新規にGoogleアドセンス申請用のブログを開設してください。
また、取得用のブログといいましたが、
Googleアドセンスは、一度審査が通れば、そのアカウントで
別のブログにも、広告を貼れるようになるので安心してください。
記事の内容にアダルトやギャンブルなどの
反社会的な表現が含まれていると、審査が通らないので
そのような内容を含まないようにしてください。
また、画像、動画が貼り付けてあるブログも
審査が通らないことがあります。
文章はGoogleアドセンス取得用のブログになりますので、
商業的なことを意識する必要もありません。
普通の日記のようなもの(今日映画を見に行った等くだらない内容でOK)
で大丈夫です。
それと最後に注意して欲しいことが、
Googleアドセンス以外の広告や外部リンクを、貼らないということです。
Google側も、広告主からの利益で運営しているわけですので、
自分の広告以外のものが、クリックされる可能性のあるサイトを嫌います。
また、外部リンクがあると
審査のときに、そのリンク先の内容までチェックするらしく
審査が遅れることがあるようです。
以上、まとめると次の条件が揃うブログを用意します。
・20~30記事程度
・1記事につき1000文字前後
・広告・外部リンク・画像・動画がないブログ
広告非表示設定についてはこちらの記事をご覧下さい。
seesaaブログのカスタマイズ-広告の非表示
2. アドセンス申請手続き
Googleアドセンスの申請を行うにはブログ、メールアドレス、振込口座、住所などが必要になります。
メールアドレスにはgmailが必要となりますので
アカウントの作成をしておいてください。
ブログでも手順を記載していますが、
こちらの動画でも説明されていますので参考にしてみてください。
こちらからGoogleアドセンス申請を行います。
https://www.google.com/adsense
↓の画面に遷移しますので
右上にあるGoogle AdSenseを初めて利用する場合「こちらから」
のボタンをクリックしてください。

Googleアカウントをお持ちの場合は
「はい(Googleアカウントでログインする)」
Googleアカウントを持っていない場合は
「いいえ(新しいGoogleアカウントを作成する)」から作成してください。

次ページに進むと以下画面に遷移します。

・広告掲載先のURL
Googleアドセンス用に準備した自分のブログのURLを
フルパスで指定してください。
・コンテンツの言語
日本語を選択してください。
「次へ」をクリックすると以下の画面に遷移します。

住所など必要な情報を入力しますが、後にgoogleから住所確認のための
書類が送られてきたり、入金口座確認のデポジットが振込まれたりするので
全て本物の情報を入力してください。
そうしなければ、報酬をgoogleから受け取ることができません。
メールサービスの設定はそのままでOKです。
3. アドセンス審査
⇒1次審査Googleアドセンス申請後
1週間以内に、1次審査の結果がメールで届きます。
審査に通らなかった場合、以下を確認してください。
・20~30記事程度のコンテンツがあるか
・1記事につき1000文字前後書けているか
・広告・画像・動画が含まれていないか
・「アダルト関連」「タバコ」「麻薬」「覚せい剤」「殺人」「飲酒」など
反社会的な表現が含まれていないか
ブログを見直し再申請してみてください。
⇒2次審査
1次審査を通貨するとgoogleからメールが届きます。
2次審査として、Googleアドセンスにログインし、
広告コードを追加してくださいと指示がでていると思います。
実際にブログに広告コードを追加していきましょう。
<広告コードの取得>
Googleアドセンスにログインします。「広告の設定」⇒「新しい広告ユニットの作成」を選択します。

「名前」、「広告サイズ」、「広告タイプ」を入力してください。
審査用なので任意で構いません。
「代替広告」は空白スペースを表示のままにします。
「保存してコードを取得」ボタンをクリックすると、
以下のようにポップアップで広告コードが表示されますので、
全選択してコピーしておきます。

<ブログに広告コードを追加>
広告を設置してブログを確認しても
設置場所(今回は記事下)には空白が表示されているはずです。
2次審査を通過すると、googleからメールが届き
実際に広告が表示されるようになりますので、それまで待ちましょう。
Googleアドセンスの申請~審査完了までの流れは以上です。
お疲れ様でした。
Googleアドセンスについての注意点を
以下の記事で確認しておいてください。
Googleアドセンスのタブー
Googleアドセンス狩り対策
トレンドアフィリエイト講座へ
タグ:googleアドセンス, seesaaブログ
あわせて読みたい関連記事
- Google手動ペナルティの原因は!?トレンドアフィリエイト実践ブログが狙われる時代
- Googleアドセンスのタブー
- Googleウェブマスターツールに登録する方法
- ブログにGoogleアナリティクスを導入する方法
- Googleアドセンスコードの挿入に便利なAdSense Managerプラグインの設定方法
- BlogPress(TCD010)にGoogleアドセンス広告を設置する方法
- WordPressブログに「WPtouch」を設定したら、スマホ用のGoogleアドセンス広告を設置する
- Googleアドセンスの広告コードをwordpressに設置する位置と注意点
- Googleアドセンス狩り対策
- Googleアドセンスの報酬算式について