seesaaブログのカスタマイズ - PC画面広告の非表示
seesaaブログ開設時点ではデフォルトの設定で
共通ヘッダーや広告が、たくさん表示されてしまっています。
これらをカスタマイズしていきます。
ブログ設定
まずブログの管理画面から
左サイドバーの「設定」⇒「ブログ設定」へと進んでください。

ブログ詳細画面に遷移します。

・共通ヘッダー
「表示しない」にチェックしてください。
・なぞる検索
「表示しない」にチェックしてください。
これらの表示があると、クリックされた場合、
自分のブログから外部サイトへ飛んでしまいますので、必ず非表示にします。
Googleアドセンス広告で、収益をあげることが目的なので
不要な広告や、外部に誘導するような設定やリンクは
極力しないようにしておきます。
チェックしたら「保存」ボタンをクリックして
設定を保存してください。
記事設定
次に左サイドバーの「設定」⇒「記事設定」へと進んでください。

・コメント
「受付しない/表示しない」にチェックしてください。
・URL保管
必要ないので「補完しない」にチェックしてください。
・キーワードマッチ(アフィリエイト)
seesaaのキーワード広告は必要ないので「無効」にチェックしてください。
・更新されたときに通知するサイト
記事を更新したことを、ping送信で知らせるサイトです。
pingとは、ブログを更新したことをサーバに知らせることです。
ping送信先のサイトを一度登録しておけば、
記事の投稿時に、自動的にサーバに通知してくれるようになります。
「更新先に追加」をクリックして全て追加しておきましょう。
「保存」ボタンで完了します。
広告設定
左サイドバーから「設定」⇒「広告設定」へと進んでください。

・記事下広告の表示
・60日間更新がないない場合
・検索経由の広告表示
全て「広告を表示しない」にチェックを入れてください。
「保存」ボタンで保存します。
コンテンツ設定
左サイドバーから「デザイン」⇒「コンテンツ」へと進んでください。

すると以下の画面に遷移します。

ピンク色のコンテンツ(以下)は広告ですので
コンテンツ画像右上部分にある「×」印をクリックして
削除してしまいます。
・ボックス広告
・バナー広告
・商品紹介
また、以下のコンテンツも必要ないので削除します。
・ファン
・最近のコメント(右側にあります。)
「保存」ボタンをクリックして保存したら終了です。
ここまでできたら、ブログを確認してみましょう。

かなりスッキリしましたね。
以上の設定は最低限必要なものですので、
あとは好みでテンプレートの設定やコンテンツの配置な
ど適宜設定してみてもいいと思います。
無料ブログのテンプレートは
KAETENというものが、SEO対策に強く
その効果は段違いですので、オススメです。
KAETENテンプレートはこちら
PC画面のseesaaブログのカスタマイズは以上になります。
続いてスマホ画面広告の非表示を行う
トレンドアフィリエイト講座へ
タグ:seesaaブログ, トレンドアフィリエイト, 初期設定, 広告設定